この厳しい自然の中で鳥達はたくましく生活していました。
オオワシ

出会いの機会が有りながら写真は良いのが残せず残念でしたが 雪景色とオオワシは今回の旅行の思い出の代表でした。
オジロワシ


雪の中のベニヒワ 今回やっと希望がかなえられました。

一番多く出会った小鳥はハギマシコでした。 雪原を群れで飛び回る光景は見ごたえがありました。 が写真となると微妙な色を出すのは難しいものです。
ピンあまでしたが あの美しい色を思い出す手がかりに残す事にしました。
ベニヒワの群れの中のハギマシコ

ハギマシコもう1枚

エゾアカゲラ♀も冬枯れの林で会えました。

マコさん、おはようございます。オオワシの構図いですね。気に入りました。オジロワシも飛んでいるところを撮れたし、所期の目的は果たせましたね。今年もベニヒワが来ているようですね。ハギマシコのあの色を出すのは難しいですが、雪がバックなので、いい色が出ていますね。
Kogeraさん、有難うございます。
冬の道東初めてでどんな鳥たちに会えるのか分からない所がまた楽しみでもありました。
期待以上の出会いがありそれだけに写真は白飛び黒つぶれピンボケと散々でしたがそれも含めて道東鳥見の成果は大きかったと喜んでいます。
真っ白な世界のベニヒワ、いいなぁ?。
素敵です。(*^_^*)
胸の赤さが目立ちます。
ハギマシコ、たくさん会えたんですか!
Wいいなぁ?。
冬の道東、やっぱり良いですね。
Keiko さん おはようございます
昨年はペニマシコが多かったと聞きましたが
出会いがなくて諦めていました。
が 幸運にも会う事ができました。
今年はハギマシコが多いようで 行く先々で見かけました。
船小屋の屋根裏を塒にしているハギマシコも居てなんだかスズメみたいです。
今は真っ白な雪原も 初夏は花が咲き乱れるとの事でした。
トモシリソウ と言う花も咲くと聞きました。