夕方になるのを待って今日も葦原に出動です。昨日コミミのご機嫌があまり良くなかったのでまたまた会いに行きます。月曜日とあって鳥見の方は他に3人のみ、その内1人の方は日の落ちるのを待たず引き揚げて行かれました。暖冬とは言え吹く風は冷たくコミミの出現をじっと待つのは結構大変でした。
日が落ちるとタイマーが入ったようにコミミが飛び始めスタンバイのカメラマンも忙しくなりました。
やって来たコミミは尾羽が痛んだ個体でしたが良く見ると左翼にもトラブルがあったようで心配になります。

1回だけ飛ぶのを確認できたので今日は早めに撤収しました。
コミミはやはり良いなあ。
左翼が痛んでいるみたいですが、無事越冬して帰って欲しいです。
ところで何かトラブルのあったご様子、機材も修理に出されたようですが大丈夫でしょうか?
コミミは今年は年末から割りに長期間姿を見せてくれています。2羽いますがどちらも羽根を痛めている様で心配です。更に最近ケアシノスリが出現していて嬉しいような心配のような気持ちです。
トラブルは歳の所為にはしたくないですが遠征先でコケちゃいました。
ニコンSCに持って行くとボデイは異常なしとの診断でしたがレンズはMFが動かず即入院となった次第です。当人はいたって元気です。
明けましておめでとうございます。
コミミは相変わらず飛んでくれてるのですねぇ。
またお邪魔しなければなりませんねぇ。
ケアシさんちでコケちゃいましたか。
機材の入院だけとのことで安心しました。(^^ゞ
今年も宜しくお願い致します。
コミミは2羽健在ですが何時までいてくれるやら。又見に来てください。
今年もよろしくお願いします。