先日姿を見せなかったルリビタキが気がかりで早起きし(といっても7時起床ですが)、清々しい朝の空気に早朝鳥見の爽快さを味わいました。
現地では昨日ルリビを観察済みのCさんにルリビの様子を伺い出会いの期待が膨らみました。
シロハラも控え目ながら顔を出し

Mさんも合流し、皆で鳥を待つのも楽しいものです。
その間ルリビは顔を出しましたが撮れず 代わってジョウビタキ♀が2羽相手をしてくれました。

今期初のルリビの姿をはっきり見ることができたのは3回目の登場の時でした。

気がつくともうお昼近くでしたが、日頃気になっていたパソコンやカメラの話が伺えて充実した鳥見になりました。
自然なよいポイントですね。
一緒に写っている黄色のキク科の花は何でしょう?
おしゃべり雀さん ポカポカと温かな一日でしたね。寒さの前にと家事に追われて一日終わってしまいます。
ここは小さな公園ですが散歩には気持のよいところです。
小さな花はオグルマと思います。9月は水が見えないほど沢山咲いていましたが、10月清掃のため刈り取られその後又少し花をつけました。暖かなため二度咲きでしょうか。
オグルマですか。有難うございました。今秋、黄色い花を二、三覚えましたので、すぐ目がいってしまいました。
今日は、以前ご一緒したY緑地に半年ぶりに行って来ました。ルリビ、ミヤマ、キクイタダキなどみれました。
ルリさんの夏声(♂、♀混じり5羽ほどの群?)にびっくりしました。暖かく感じているのでしょうね。