今日は大潮という事で久し振りに早起きして干潟の様子を見に行きました。潮位が予想より低くて水際までが遠くデジ眼は苦労しました。ここでは矢張りデジスコが強いようです。
群れのシギチの数はまだまだですがホウロクシギ、ダイシャクシギ、ダイゼン、ハマシギ達の他オグロシギ、オバシギ、コオバシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、トウネン、メダイチドリなどを見ることが出来ました。
写真上からオグロシギ、トオネン、オバシギ・コオバシギ



ハマシギそっくりでおなかの白い個体が見られましたがもう冬羽に移行したものでしょうか。
もう、こんなにシギチがきているのですね。いよいよ渡りの季節到来ですね。
でも、まだ海辺は暑いのでしょうね。熱中症にはくれぐれもご注意ください。
シギの動きは早いと言う事で干潟を訪ねました。
既に冬羽に移行中の個体も見れました。
日中は暑い上陽炎もたつので 苦手の早起きをして早朝鳥見となりました。