2010年8月アーカイブ

山は・・・

| コメント(0)

そろそろ 山の鳥もシーズかと出かけましたが 可愛いヒタキ2羽が枝から枝に渡っている姿をみただけでした。 

 山ではジイソブが咲いたばかりです。

ジイソブ花

  

こちらは蕾 明日は咲きそうですね。

 ジイソブ蕾

 

蝶は面白い出会いが有りました。

チヨウに詳しい方のお話では クロマダラソテツシジミ との事でした。

クロマダラソテツシジミ 

なんでも 南方系のチョウですが 数年前から九州でも見かけるようになったそうです。

南方系ゆえ 越冬は出来ないらしいです。

もう既に 今年も見られているようですが 福岡市ではこれが今年の初記録との事でした。

 

 

雨上がり

| コメント(0)

昨日夕方から雷が鳴りかなり まとまった雨が降りました。

今朝は期待して出かけましたが 期待に反し

セイタカシギ ソリハシシギ アオアシシギ

 そして久しぶりのタシギでした。

 タシギ

 

帰り道で会ったトウネン幼 タカブです。

 トウネン、タカブ

 

鳥達は常連の顔ぶれでしたが 思いがけない出会いは K&Mさんでした。

鳥は何時もの顔ぶれでしたが トンボ 花と話題は盛り上がって ミニ野草教室もお願いしました。

 スベリヒユ

スベリヒユ

 

フィールドの休耕田に咲いていた野草です。

 

  

セイタカシギ

| コメント(0)

水の入った休耕田でアオアシシギ コサギと一緒に居たのは セイタカシギ幼でした。

 セイタカシギ

 

日照りのためか水も渇き気味の休耕田で7羽のトウネン幼と走り回るコチドリと一緒に見え隠れしています・・。

  トウネン 

 

コチドリ 

 

ヒバリシギ2羽の姿も見えましたが草陰に逃げ込みやっと一枚だけ撮らせてもらいました。

 ヒバリシギ

 

アカエリヒレアシシギも場所を移動し 初めて出会った頃に比べるとすっかり変身しています。

アカエリヒレアシシギ 

 

何時も水の中を歩く姿を見る事が多く足が長く見えどきっとしたタカブシギです。

 タカブシギ

 

暑さにのため 短時間 しかも通りぬけの鳥見しかしていませんが 次回はどんな出会いが有るかと楽しみに出かけています。

 

 

高原の野草観察会 3

| コメント(3)

 

草原では昆虫との出会いも楽しみの一つです。

顔を赤らめた ミヤマアカネ♂

 ミヤマアカネ

 

タムラソウの蕾にはミヤマアカネの♀

 ミヤマアカネ

 

オオシオカラトンボ♂♀

 オオシオカラトンボ

 

オニヤンマ

 オニヤンマ

 

ヒゴダイとアキアカネ 注文どうりの出会いです。

アキアカネ

 

蝶は沢山見かけるものの なかなか止まってくれません。

ヒメアカタテハ

 ヒメアカタテハ

 

そして写真を見て分かった初めての クロシジミ です。

 クロシジミ

 

今日一日で 随分沢山の出会いが有りました。 

初めて見る花が沢山ありました。 

似たような花達はそれぞれの特徴を現地で教えていただきました。

これはなかなか難しい所ですが 面白い所でもあるようです。 

「花達は一度で全部見れない所が 花散策の楽しい所で 折々の主役が登場しますよ」とのお話が

心に残った一言でした。

 

それにしても やはり現地で見る花は素晴らしいですね。

花達の顔が一つ一つ目に浮かびます。 

次回も楽しみにしています。宜しくお願いいたします。

 

この処カーナビ任せでしたが 同じ目的地への新ルートを教えてもらい 帰宅後久しぶりに地図を広げて確認できました。 鳥見にも利用できそうで こちらも一つ知恵が増えました。

  

 

高原の野草観察会 2

| コメント(0)

 

少しだけ 知識の膨らんだ花達です。

タムラソウ アザミの仲間と思っていましたが 間違いでした。

タムラソウ

よく似た仲間と違いのポイントを教えてもらいました。

 ホソバオグルマ

  ホソバオグルマ 

 

ホソパヒメトラノオ

 ホソバヒメトラノオ

 

オタカラコウ

 オタカラコウ

 

花のその後

カキラン

カキラン種 

 

ギンバイソウ

  ギンバイソウ

 

マタタビ

マタタビ実 

 

勘違いした花は ムカゴソウ 名前から蔓の植物を想像していたらランの仲間でした。(^O^)

ムカゴソウ

 

まだ整理していないものも沢山残っ居るほど 良い出会いの多い観察会でした。

 

  

高原の野草観察会 1

| コメント(0)

 

先日 野草園で自習しましたが 今日は自然の中での観察会です。

格別の猛暑続きの中 花達は咲いているだろうかと気がかりでしたが 心配は無用でした。

咲き乱れていた ツクシフウロに 目を見張りました。

ツクシフウロ 

 

先日ゲンノショウコをツクシフウロと間違えましたが 百聞は一見に如かずとはこの事です。

沢山咲いているのにも驚きました。

 

同じ仲間のタチフウロ です。

 タチフウロ

同じ日に2種のフウロソウの仲間を見れた事は幸運でした。

 

可愛らしい花と言えば ヒメノボタン の花も緑の草原の中でひと際目を引く花でした。

この可愛い花もたった一日だけの花との事ですから まさに一期一会です。

 

ヒメノボタン 

 

 

デザイナーによって生み出されたような 花との出会いも有りました。

暑さも未だ厳しいこの時期に まるで雪の結晶のようなシラヒゲソウ

  シラヒゲソウ 

 

そして 花弁の演出も凝った アケボノソウ 

 アケボノソウ

 

花弁の動きが斬新な シデシャジン 

シデシャジン 

 

シデシャジン

 

ロクオンソウ 目立たない花なのによく見ると美しいかたちをしています。

ロクオンソウ 

 

  ロクオンソウ 

 

 

山のダム湖

| コメント(0)

36℃を超える暑さの中では 散歩もままなりません。

先日教えていただいたジィソブは咲いていないか見に行くと 未だ蕾 少し先の様子です。

 ジイソブ

 

先日出会ったセアカツノカメムシが今日も顔を見せました。

セアカツノカメムシ 

 

一週間前はチラホラ咲いていたキンミズヒキとみずひきが一斉に咲きそろい 道の両脇を飾っていました。

キンミズヒキにとまる シオカラトンボ♀

シオカラトンボ 

 

オニヤンマ

オニヤンマ

 

ルリシジミ 

 ルリシジミ

 

鳥はソウシチヨウとウグイス ホオジロの声  トビに追われて逃げるサシバが山を越えて行く姿を見ただけでした。 

 

 

常連

| コメント(0)

この時期コチドリ幼鳥との出会いが多いです。

 コチドリ

 

アオアシシギも随分数が多く田圃での出会いも度々です。

 アオアシシギ

 

ソリハシシギも田圃で見かけます。

ソリハシシギ

 

タカブシギも常連で あちこち顔を見かけるようになりました。

タカブシギ

 

まだ滞在中のアカエリヒレアシシギも見れました。

アカエリヒレアシシギ

 

 

土手の常連 キアシシギは居ましたが遠いので見るだけです。

 

 

湿原に小さな秋

| コメント(6)

樫原湿原はもう秋の気配です。

オミナエシ

 オミナエシ

 

カワラナデシコ

 カワラナデシコ

 

サワギキョウ

サワギキョウ 

 

ナンバンギセル

 ナンバンギセル

 

此処で初めて見た花 ナンテンハギ です。

 

ナンテンハギ

 

花のトンボ ミズトンボ

 ミズトンボ

 

何度も訪れている湿原ですが サギソウを撮ったのは初めてでした。

サギソウ 

 

 こんなものもありました。

サイヨウシャジン

  サイヨウシャジン

クロハラアジサシ

| コメント(0)

昨日から居たと言うクロハラアジサシ 優雅に飛んでいました。

 クロハラアジサシ飛ぶ

 

時々電線や竹の上で羽を休めているようです。

クロハラアジサシ竹

 

地元のクロハラアジサシは久しぶりで おかげで嬉しい出会いになりました。

 

アカエリヒレアシシギは未だ滞在中 タカブシギは数は少ないものの あちこちで見かけます。

 アカエリヒレアシシギ

 

タカブシギ

 

暑さにうだっていましたが フィールドは少しづつ動きが有るようです。

 

 

野草園の花達

| コメント(2)

先日出かけた野草園で出会った花です。

ヤツシロソウ

ヤツシロソウ 

 

ヤマホトトギス

ヤマホトトギス

 

イヌゴマ

イヌゴマ 

 

タチフウロ・・・8.15 訂正 ゲンノショウコ 

タチフウロ 

シデシャジン タカトウダイ イタチササゲ ミソハギ クサフジ ヤプラン キツリフネソウ

ヒオウギ コバノギボシ ホソバシュロソウなど咲いていました。

 

とても綺麗な花なのに名前が分からない気がかりな花達です。

(8.15 追記  3つの花の名を教えていただき 名前を付ける事が出来ました。)

フジカンゾウ

 不明1

 

ハク゜ロソウ 

不明2

 

ツクシトラノオ 

不明3

 

葉や全体の姿を撮らなかったのは大失敗でした。   (アコ記)

 

 

 

こんな所に

| コメント(0)

田圃ではタカブの姿 帰り道 殺風景な工事が済んだばかりのこんな所に

コチドリ

コチドリ

 

トウネン

トオネン

 

ヒバリシギ

ヒバリシギ 

数羽の群れが居ました。 直ぐ近くの休耕田の方が良さそうですが・・・。

立ち寄ったものの鳥達も昨年とすっかり様子が変わって吃驚でしょう。

 

アオフタバランの花も満開・・・とは云うもの地味な花は自然の中にすっかり溶け込んでいてました。

 

回りには元気のよい植物が・・・ こちらもこんな場所で良いのでしょうか。

 

涼しいうちに

| コメント(0)

少し地元の田圃を覗いてみると

ソリハシシギ幼

ソリハシシギ 

 

コチドリ

 コチドリ

 

イソシギ

イソシギ 

 

そして1日から滞在中のアカエリヒレアシシギが一枚の田圃に居ます。

アカエリヒレアシシギ

8月一日に比べると 少し換羽が進んでいるようです。 

随分長逗留ですが すっかり冬羽になるまで居るのかな?

 アオアシシギ キアシシギ タカブシギ・・・にぎやかになってきました。

 

猛暑の次は台風4号北上中と この処天気予報から目が離せません。

 

 

花と蝶

| コメント(0)

今まで知らなかった花達に出会う事は楽しみの一つです。

ただ何の花 と言うだけでなく 花の名前の由来や 昆虫たちとのかかわりの話を聞くのは楽しさが何倍も膨らみます。

春アサギマダラの食草 スナビキソウを教えてもらいましたが 

今回 シシンランは ゴイシツバメシジミの食草との事でした。

ゴイシツバメシジミは国の天然記念物 そして希少種で勿論昆虫採集はもってのほかです。

  

シシンラン 

 

シシンランの白い花をみながら 多様な花や昆虫が生きる豊かな自然が 何時までも残ってほしいと思いました。

 

 

緑陰

| コメント(0)

緑陰でしばし暑さを忘れようと出かけました。

木陰は予定通り涼しかったうえ 人も蝶も良い出会いが有りました。

オオムラサキ 

 オオムラサキ裏横

 

樹液を吸いに来て 羽はなかなか開いてくれません。

 あの美しい青を見たいのですが・・・。

 

少ないチャンス プレました。

オオムラサキ

 

オオムラサキ全開

 

KJさんのおかげでオオムラサキの様子がやっと分かった所で時間切れ。

来年再チャレンジが楽しみです。

 

オオムラサキを待つ間 

こちらは 名前も風流 スミナガシ

 

スミナガシ

 

しかしながら案内板にペタっと張り付いている姿は風流とは遠く 蛾と勘違いしてしまいました。

 ゴマダラチョウ

ゴマダラチョウ

 

コミスジ

コミスジ 

 

ジャノメチョウ 一番沢山見かけました。

 ジャノメチョウ

 

ヒメウラナミジャノメ

ヒメウラナミジャノメ 

 

苦手なセセリチヨウ ヒメキマダラセセリ

ヒメキマダラセセリ 

 

ホソバセセリ

  ホソバセセリ

 

ヤマキマダラヒカゲかな?

  ヤマキマダラヒカゲ

 

可愛い模様のゴイシシジミ

ゴイシシジミ 

トンボは

 

 

 

名前に反して

| コメント(0)

美しい可愛い笑顔が迎えてくれました。

楽しみに待っていたムカデランが咲きました。

 

ムカデラン 

 

先日数個やっと見つけた蕾でしたが こんなに沢山蕾が有ったのですね。

 

ムカデラン群

 

肉眼では目立たない花でしたが カメラを覗くと こちらも笑顔になりました。

アカエリヒレアシシギ

| コメント(0)

照りつける暑さ ・・この処そこそこに観察の日々でした。

そんな中でも 丁寧に鋭い観察眼で探鳥されていた方のお陰で  嬉しい出会いが有りました。

久しぶりのアカエリヒレアシシギ♀です。

 

アカエリヒレアシシギ 

 

何時も双眼鏡で遠くの個体を見ていましたが 今回肉眼でもはっきり見れる出会いです。

荒れた海原を群れで飛んでいる姿からイメージしていたよりも ずっと小さい事に驚きました。

 

アカエリヒレアシシギ 

 

そろそろシギチも動き始めたようです。

 

 

最近のコメント

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2010年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年7月です。

次のアーカイブは2010年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。