2008年12月アーカイブ

オオマシコ

| コメント(0)

今年もあと数日 今年の鳥見も今日で仕事納め?となりました。
新年は寒波との天気予報で 雪の無いうちにとオオマシコに会いに行きました。
現地に着いてまずは全体を見て回ろうと 角を曲がると目に飛び込んだのは 撮影中のKeikoさんとMusashiさんのお二人でした。おっと邪魔をしてしまいました。
見ると土手にオオマシコ 折角の出会いを悪かったとあわてて少し下がってエンジンを止めました。
急いでカメラを準備して窓から今期初のオオマシコを撮りました。


_6oomashikowaka.JPG


_2oomashikookuki.JPG


その後帰りの時間までオオマシコは姿を見せません。何処に行ったのでしょうね。今日も滑り込みセーフでお目当ての オオマシコに会う事ができました。

年の暮れとは思えぬような穏やかな一日で頂上から遠望が利き気持ちの良い鳥見になりました。
日向ぼっこをしながらのお弁当、ここに鳥が出たら言う事なし、とカケスが顔を出しました。
もちろん手元にあるのはおにぎりで カメラはほっぽり出して写真ありません。

一日かくれんぼの相手を務めてくれたのは♀の可愛いベニマシコでした。


_9benimashikusa.JPG


鳥に遊んでもらった一日も終わり現地を出発すると あのベニマシコがKeiko&Musashiさんの車を見送り草の穂に止まっている姿が有りました。 しばらく眺めて繁みに飛ぶのを待って帰宅の途に着きました。

この日のオオマシコ、ベニマシコとの出会いが2008年の鳥見のトリとなりました。
この1年間珍鳥情報を頂いたり現地でご一緒に観察したりした皆さんに改めて感謝しています。

コクガン幼鳥

| コメント(2)

コクガンが地元に来ていると伺って見に行くと 思いがけない身近な場所で海藻を盛んに食べていました。

_1kokuganesa800.JPG


磯を行ったり来たり なかなか泳ぐ姿は見せてくれませんでした。

_3kokuganhane800.JPG


直ぐそばではハジロカイツブリが数羽潜っては浮 退屈させないサービスぶりでした。

_5hajirokai800.JPG


ここまでは順調な鳥見でしたが 最後に立ち寄った浜辺の鳥見は何時もなら嬉しいはずの沢山の鳥の数に加えて 遠い、動く、紛らわしい、の何重苦が待っていました。 何時もながらこんな時登場するのが心強い鳥仲間!見つけてもすぐ見失う、の繰り返しです。
さんざん手こずりましたが日没前に滑り込みセーフ、やっとカメラに収める事ができまし。

_6amehi800.JPG


苦労した揚句の出会いはことのほかの嬉しさでした。

ソデグロヅル

| コメント(0)

久しぶりに飛来している ソデグロヅルに会いに行きました。
沢山のツルの中でもその姿はとても目立って 探す手間は要りませんでした。

_01sodeguronabe.JPG


名前の由来の羽を見たいのですが 一向に飛ぶ様子はありません。
時々特別大きく綺麗なマナヅル♂(足に標識が付いている個体)に追われて飛ぶかと思うと ちょっと走って逃げるだけですが 羽の様子も見せてくれました。


_02sodegurohane.JPG


カナダヅル 

_3kanadazuru.JPG

クロヅル 遠いです。

_4kurozuru.JPG


今年マナヅル ナベヅル合わせて5種来ているとの事です。
12000羽は居るそうですがナベヅルが9000 マナヅルが3000位の割合とのお話でした。
ナベヅルは世界の9割がここに来ていて マナヅルは3割が来ているそうですから ナベヅルを他で見る事はなかなか難しようです。

今日のお目当てに会えたので引き揚げるつもりでしたが 地元の方に「一時間走れば・・」と後押しされて
カワフトワシに会って来ました。 今年で16年連続の飛来です。 
じっと休憩中でした。

_5karafuto1200.JPG


ツンドラハヤブサと言う鳥もいるとの事見に行くと 雨の降る中身動きもせずじっと電柱に陣取っています。
少し普通のハヤブサよりも大きくて 胸に赤味が有るのが特徴との事でした。

_6zundorahayabusa.JPG


今日一番の出会いは ここで偶然KeikoさんMusashiさんにお会いしたことでした。
ツンドラハヤブサを教えてもらったり カナダヅルの親子を探したり 思いがけず 今までにない楽しいにツル探鳥になりました。 
クリスマスイブを御一緒できず残念でしたが 私達はここでお別れし帰福の途に着きました。

江戸の敵を・・・

| コメント(0)

と言うことわざがありますが、先日山陰で蕎麦を食べて居て大物を取り逃がしました。 刀ならぬ カメラやスコープを放りだし舌鼓を打っていてはいけません。
と言う事で今日はそのアカツクシガモに会う事ができました。

_1akatsukushita800.JPG


田圃で一羽 連れがいなくて気がかりです。
落ち穂を拾っているのでしょうか 苅田の中で行ったり来たり餌捕り中でした。

_3akatsukushiha800.JPG


もう一つ帰りに 先回遥か彼方のタカサゴモズの様子を見に立ち寄ると、目の前の電線に! 
500ミリを準備する間もありません。300ミリで3枚シャッターを切りました。 
今日一番近かった出会いはこの時です。
その後 相変わらず遠いのですが・・・

_5takasagosusuki80.JPG


_7takasagohana800.JPG


先回より良く姿を見せてくれました。

近い!

| コメント(0)

地元のシノリガモと言えば遠くて豆粒が定番でした。ところが間近でシノリガモ♀を見られていたので 早速会いに行きました。♀だけのつもりが♂はすぐ近くで餌捕り中 

_1shinoorigamo.JPG


_2shinoorigamo.JPG


潜ってばかりで顔を出す時間の方が短いです。
♂を見て居る間に♀はかなり沖に移動してしまったようでした。

次は久しぶりのヒメウです 

_4himeu2w.JPG


カワアイサ♂も餌採りしながらどんどん近くにやってました。

_5kawaaisab.JPG


_6kawaaisahane.JPG


昨日と打って変って鳥に近くで大サービスしてもらい その上好天で12月の海辺と思えぬ暖かさ、明るい陽射しで気持ち良い鳥見ができました。

遠い!

| コメント(4)

タカサゴさん 遠すぎて・・・・。
等倍に切り出しても。^^;

_1mozu.JPG


原画の中ではどなた様か分かりません。

再びイスカ

| コメント(3)

お天気もまずまず、青空の下でのイスカに会いに行きました。
思いきり早起きのつもりが現地に着くともう朝の出番は終わったばかりの到着になりました。
次の出番まで暫く待つことになりました。 
青空の予定が雲が広がり 時々青空、自然相手は計算通りに行きません。
もうそろそろ切り上げる頃 やっと青空のもとでイスカを見る事ができました。
やはり青空に赤が映えますね

_3isukao3sora.JPG


仲良く並んでくれました

_2isukaommatsu800.JPG

定番の松とイスカ

_8isuka2matsu800.JPG

先日に比べ 今日は少し小さな群れになったような感じです。
やはり明るい日差しの中で見るイスカの赤はきれいです。
数年待っての出会いですからこの光景を思う存分楽しみました。

イスカ

| コメント(0)

つい先日ですが、鳥との出会いが全くないまま山道を走っていると スコープを覗いている風太さんに会いました。「今 イスカを探している」とお話を聞いたばかりでした。嬉しい事に昨日風太さんが地元でイスカの群れを見つけてくれました。
今日は早速イスカに会いに行きました。
到着すると 松林のてっぺんに♂♀20羽は居るでしょうか、群れがやって来て止まってくれました。
マツボックリをつついたり 咥えたりしているところも見れました。

_1isukamure.JPG


_3isukao1w.JPG


_4isukaokareki.JPG


沢山のイスカが飛び回り 何度も松や杉にやって来る、見ごたえが有りたっぷり楽しむ事ができました。
出来る事なら青空をバックに明るい光の中でもう一度会いたいと願っています。

オオハクチョウ

| コメント(0)

鳥見は封印して観光の予定で移動中 電線に止まって食事中のコチョウゲン♀

_4kochogenesa.JPG


コハクチョウの群れの中にオオハクチョウ

_6kohakuchoike.JPG


_3oohakuchokohaku.JPG


鳥見なしのつもりがついつい カメラを取り出してしまいました。
今回は鳥見と言うより観光に時間を沢山使ってしまい、のんびりした鳥見の旅になりました。

コハクチョウ

| コメント(0)

今日の課題はコハクチョウです。
 

_1kohakukazoku.JPG


_2kohaku6wtobu.JPG


いくつもの群れが飛んで行く姿を眺めていると時間が経つのを忘れてしまいそうでした。
もう一度ハクガンを見て居ると 雷が鳴り始め これを潮時と今回の鳥見は終了です。

ハクガン

| コメント(2)

11月 テレビで山陰にハクガンが来ていると伝えられました。
やっと出かける事になりました。
関門海峡を渡る頃から濃い霧で高速道を低速で走らねばなりませんでした。
現地で今回お目当てのハクガンは直ぐ見る事ができました。
マガンの中に白一点 良く目立ちます。

_1hakuganhoka.JPG


_2hakugantobu.JPG


それに比べてカリガネ探しは大変でした。 以前この地で皆とカリガネを探しに来た時の事を懐かしく思い出しました。今回は思いがけず現地でお会いしたMさんHさんの力をかりてのカリガネ探しになりました。

_3karigane.JPG


思いがけずヒシクイも同じ田圃で見れました。

_4hishikui.JPG


という事で今回の目的は一応達成できました。

ベニマシコ

| コメント(0)

今年もベニマシコがやって来ました。
草むらの声を頼りに待っているとやっと顔を出してくれました。

_03benimashikootate.JPG


_02benimashikom.JPG


あの鳴き声と可愛い姿が これから寒い真冬の鳥見を楽しいものにしてくれます。

オシドリ

| コメント(0)

ダム湖の紅葉を見に行きました。
到着すると ダム湖の上をオシドリの群れが旋回していました。

_03tobumuretasu.JPG


何時も木陰の土手に上がったり 遠くで泳いでいるのを見るだけでしたが 今日は紅葉をバックに華やかな航空ショーを見せてくれました。

_01tobumomiji.JPG


しかし 写真となると 紅葉バックは鮮やか過ぎて美しいオシドリが引き立ちません。

_02tobu2wa.JPG

最近のコメント

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2008年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年11月です。

次のアーカイブは2009年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。